2010年3月 6日 (土)

太陽のトマト麺@四ツ谷

Image8747
最近グルメブログ化している当ブログです。もちろん僕はダイエット中です。

さて、今日〜明日は土日にもかかわらず、某出版社にて缶詰編集会議です。
今日の昼ご飯は、その出版社向かいのラーメン屋で食べました。トマトラーメン。

…いや、おいしかったんですけど。
店の名前は「太陽のトマト麺 四ツ谷二丁目店」というところで、食べたのは「太陽ラーメン(トマトラーメン)&ネギめし」のランチセットです。
トマトベーススープのラーメン(細麺)で、チャーシューではなく鶏肉。おいしくて、落ち着きもあり、満足。ホームページを見ると、結構あちこちに店舗展開しているみたいだし、マスコミにも出ているんですね。へー。

「太陽の恵み味 太陽のトマト麺」ホームページ
→ http://www.taiyo-tomato.com/

以上、今日の「こんなものを食べた」でした。

|

2010年2月14日 (日)

本川越→つけ麺(川越期日の弁護士必見)

Image940
Image8740
無事、アゴのラインが出てきた松原です(よく見れば、違いがわかります)。

さて、今日は川越の話。
川越には裁判所がありますが、初めて行く裁判所では、どこでご飯を食べようか、結構悩むもの。そこで当ブログから、ささやかな情報提供。川越でご飯、どこに行こうか迷ったことのあるそこのあなた、必見です。

僕も最初は困りました。立川に戻ってから食べるのでは腹ぺこになってしまいますし…そこで川越リサーチをしてみたところ、川越にはなぜかつけ麺屋さんが多いのでした。
そこで、つけ麺屋に決定。僕もいくつか足を運んでみましたが、なかなかおいしいです。

写真の店は「頑者」(がんじゃ)と「近喜屋」(ちかきや)。どちらも本川越駅、川越駅から徒歩圏内です。この二店がつけ麺ツートップらしく、川越で期日の際、行ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに川越、天下一品もあり。各地のテンイチを制覇している方は、こちらもお忘れなく。

|

2009年2月20日 (金)

しょうゆラーメン回帰現象

高校生まではラーメンといえばしょうゆ、それが大学生でとんこつに目覚め、以来(一時期の天下一品ブームを除き)とんこつ周辺をめぐってきたのですが、

最近、とんこつからしょうゆへ回帰しつつあります。
最近、しょうゆラーメンが妙においしいのです。年をとったんですかね。

そんなわけで、最近食べたしょうゆラーメン備忘録:

味六(東村山)…仕事ついでに連れていってもらいました。東村山の住宅街のなか、最寄り駅がないようなところにあってなかなかアクセス困難なのですが、とてもおいしく(ホッとする味)、オススメです。でも次に行きたいときに、無事辿り着けるかな…?

春木屋(荻窪)…有名店。今日午前中は荻窪で仕事だったので、ついでに食べてきました。久しぶりでしたが変わらず何より。相変わらずの繁盛。

…そんなわけで今年はしょうゆラーメンに精進するつもりです(って、コレステロールの話はどこへ行った?)。

以上、くだらない日記でございました。

|

2008年12月29日 (月)

調布・「深大寺そば」

年越しそばの季節でございます。

事務所は年末休業ですが、私は仕事です…(私だけではなく、他の弁護士も事務所に来ていました。皆忙しそうです。)

さて、こんな記事発見。久々の多摩ネタです。

(以下東京新聞2008年12月29日(東京版)より引用)
年越しそば 好みの店で 調布市観光協会『深大寺そば』マップ作製
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20081229/CK2008122902000055.html
 調布市観光協会が、深大寺(深大寺元町五)周辺にある「深大寺そば」の店舗を紹介する「蕎麦(そば)巡りマップ」を作製した。同協会では「マップを手に、各店自慢の年越しそばを味わってもらいたい」と話している。
 深大寺そばは同市の名物で、同寺周辺は毎年、年越しそばを目当てに多くの人出でにぎわう。
 マップは、深大寺そば組合に加盟する二十一店舗を網羅。各店舗の申告をもとに、ざるそばを基準として、そばの打ち方やめんの堅さ、つゆの味(甘い、辛い)などを掲載したほか、人気上位三位までのメニューを紹介するなど、店を選ぶ際に参考にしやすいデータをまとめた。味の紹介だけでなく、車いすやペット同伴で入店できるかなど、来店者の事情に合わせた情報も記載した。
 マップは、A3判四つ折りサイズで約一万部作製。深大寺境内、観光案内所、同協会(市役所産業振興課内)で無料配布している。問い合わせは同協会=(電)042(481)7184=へ。
(以上、引用終わり)

「深大寺そば」は、江戸時代から350年の歴史を持つそうです。歴史のことはよくわかりませんが、確かに美味しい店が多いのです(しかも深大寺門前にごそっと密集している)。

詳しくは
  ↓
「なびたま」HP(そば店MAPあり)
http://www.navi-tama.com/kumiai_shouten/jinndaiji/
「ちょうふどっとこむ」(これもそば店MAPあり)
http://chofu.com/web/jindaiji_soba/
などなど、ご参照下さい。

美味しいし雰囲気もいいので、ぜひどうぞ!
鬼太郎にも会えるはず(行けばわかります)。

で、そばを食べたあとは、ちょっと坂を登って、「神代植物公園」へも足を運ばれてはいかがでしょうか。ここもいいですよ~。

|

2008年12月24日 (水)

忘年会シーズンなのですが、

先日健康診断の結果が返って来て、コレステロールがなんとかと書いてありました。

こんなの、はじめて。
大人の勲章さ、くらいに、ふふーん、と思っていたのですが、

妻が一言、

「それって、メタボ。」

w(゚o゚)w

そんなわけで、ダイエットはじめました。

ここ二週間、昼は、そば、うどん、おにぎり、カロリーメイト。

だんだんそんなストイックな自分がかわいくなってきたりして。

がんばれオレ。みてろよメタボ。

以上、「こんなものを食べた」番外編でした。くだらない話ですみません。

あ、ちなみに牛乳は低脂肪乳です(無脂肪はさすがにカンベン)。

|

2008年9月14日 (日)

阿佐ヶ谷でも佐世保バーガー

昨日は阿佐ヶ谷の朝鮮学校でのワークショップ出席後、佐世保バーガー「ZATS BURGER CAFE」(南口アーケード入ってすぐの左手ローソン角を左折してすぐ右手)でランチ。佐世保バーガー(レギュラー)に細切りポテト、グレープフルーツジュースでした。

家で留守番の、これも同じく佐世保バーガーファンの妻は、一人でおいしく食べて来た僕に大ブーイング。

いやーうまかった。

前にも書きましたが、佐世保バーガー、ホントにおいしいのです。中野だけでなく阿佐ヶ谷でも佐世保バーガー、ぜひどうぞ。

|

2008年8月12日 (火)

立川そば屋グランプリ・無庵

3月以来、立川でおいしいそば屋を探してきましたが、
ベストワン(現時点)は

「無庵」
http://www.muan.jp/

でした。

立川北口から徒歩5分くらいのところにあります(モノレール立川北駅そばのドコモショップ裏手あたり)。立川のそば屋では群を抜いておいしいと思います。
古民家風の作りや、BGMがチャーリー・パーカーだったりするのも、雰囲気よし。

立川でそば屋を探している方は、ぜひどうぞ。以上、立川プチ生活情報でした。

|

2008年6月27日 (金)

続・武蔵野うどん→東村山・手打房「とき」

先日の「武蔵野うどん」の続編。

今日は東村山で仕事だったので、うどん屋「手打房・とき」で昼食。「肉汁うどん」大盛(750円)を食べました。
かつおだしのつけうどんで、うどん(手打色、満載)もつけ汁(辛すぎず、薄すぎず)も、おいしいです。おすすめ。

このお店に詳しい地元のOさんによれば、「おろし」もおいしいとのこと。また「バカ王」という超大盛もあるとのこと。ふむふむ、次、食べてみよう。

でもこの店、麺がかなり固いので、歯に自信のない方はご用心を(^^)。

ちなみに店は、東村山駅西口を出て右に歩き、踏み切りに出たら左折、ふたつめくらいの右折路(コンビニの角)を右折したすぐの民家です。

※参考に、この店に関してネットでひろった記事へのリンクをいくつか。

http://www.h2.dion.ne.jp/~mommy/udon/udon_t_46.html
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20020608toki/

…「東村山 うどん とき」で検索をすると、ほかにもたくさん出てきました。

|

2008年6月11日 (水)

武蔵野うどん(「PLAYBOY」で特集)

今週の「プレイボーイ」をコンビニで立ち読みしたら、「武蔵野うどん」が特集されていました。

聞いたことありますか?「武蔵野うどん」。

「武蔵野うどん」とは、、、(AOL HOUSE&LIVING)
→ http://house.aol.co.jp/special/0705musashino/udon.html

このサイトの説明によると、武蔵野台地=関東ローム層(懐かしい!昔勉強しました)は稲作に適さず、麦栽培がメインだったのだそうです。そんなわけで武蔵野台地ではうどん食文化が発展したのだとか。へー(古い)。あなたの多摩検定、これでレベル1アップですね。

東村山にはうどん屋さんがたくさんありますので(今回のプレイボーイにも取り上げられた「小島屋」「きくや」などはとくに有名ですね)一度行ってみてはいかがでしょうか。

ところで、立川にもおいしいうどん屋さんがないかなあ?

|

2008年3月 8日 (土)

立川・ハンバーガー・「BRIDGES」

久々の「こんなものを食べた」。
せっかく立川に来たので、食べ物屋の開拓をしようと思っています。

今日遅いお昼を食べたのは、
ハンバーガー屋「BRIDGRES」

(お店のブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/bridges2nyc

立川ウォーカーに載っていたので行ってみたのですが、たしかに、シンプルで、おいしい。事務所から近いのも魅力的。
聞くところによると、アメリカで17年間暮らしていたマスターが、おいしい本場のハンバーガーを日本でも食べさせたいと始めたお店とのことです。なるほど、と思わせます。

ただ今のところ、店の営業日は、金、土、日のみのようです。
(金曜)11時~18時、
(土、日曜)11時~19時
いろいろ事情があるようで(店のブログ参照)、仕方のないことですが、ヘビーローテーションで行ってみたいお店だけに、残念。

|