栃木リンチ殺人事件・最高裁上告棄却のニュース
「栃木リンチ殺人事件」に関する、遺族から県への賠償請求につき、上告が棄却されたそうです。
このような裁判を起こさざるを得なかった遺族の気持ちを思うと、個人的には、いろいろと思うところがあります。きっと、お金の問題ではないはずです。今日のこのニュースの意味を、全国の警察の現場では、きちんと受け止めてくれたのでしょうか?
(以下毎日jp2009年3月14日より引用)
栃木・上三川町のリンチ殺人:県警への賠償命令が確定--捜査ミス
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2009/03/14/20090314ddm041040147000c.html
栃木県上三川(かみのかわ)町の会社員、須藤正和さん(当時19歳)が99年に少年グループのリンチで殺害された事件を巡り、県警が捜査を怠ったとして遺族が県などに賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は13日、遺族の上告を棄却する決定を出した。県に1100万円の賠償を命じた2審・東京高裁判決(07年3月)が確定した。
須藤さんは99年9月から加害者に連れ回されてリンチを受け、12月2日に殺害された。1審・宇都宮地裁は06年4月、捜査ミスと死亡の因果関係を認め、県に約9600万円の支払いを命じた。
これに対し2審は、「殺害を阻止できたとまでは認められず、救えた可能性は3割程度」として、賠償額を大きく減額していた。
(以上引用終わり)
| 固定リンク